 僕が参加しているフリーのイラストレーターのグループ『 e-space』の本家サイトがリニューアルオープン致しました。今度のは『イラストいっぱい投稿サイト』で、メンバーそれぞれが自分のイラストを投稿して巨大なイラストギャラリーを作ろうというサイトです。 皆様ぜひ見にきて下さいね。それで、少し下に「e-spaceのfacebookのページ」が表示されてますから、ここで『いいね!』をクリックしてって下さい(笑)よろしくお願い致します。
 地元、摂田屋地区のこれからの町づくりを考える『 摂田屋地区まちづくり協議会』という会に今年度から参加しています。摂田屋地区はここでもよく書いている『機那サフラン酒本舗』や、吉乃川、長谷川酒造、星野本店、越のむらさき、味噌の星六など、古くからの醸造元が集まっていて、それらが今でもちゃんと営業しており、それが摂田屋を、独特の雰囲気のある地域にしています。 「摂田屋地区まちづくり協議会」としても、そういう機運を盛り上げようと、『 せったやのまちめぐり』というイベントを企画しました。これは、摂田屋に住んでいる人たちに、自分たちが住んでいる摂田屋をもっと知ってもらおうという趣旨のもと、みんなで摂田屋の醸造元等を歩いて回るというイベントです。 そのチラシ作りを僕が担当することになり、子供達にも親しみを持ってもらおうと、まちめぐりのキャラクターを作ることにしました。醸造の町のイメージの動物ということで狸をモチーフに(サフラン酒には3年前まで棲んでいたらしいです)「蔵びと」と言うイメージの前掛けをして、摂田屋の庭には花が多い所から、この狸も花が好きで、帽子代わりに花をかぶっているという設定にしました。そうやって、できたのが上の『せったポン』です。これは朝顔の花バージョン。(季節に合わせて花は変わる予定)。 第1回の『せったやのまちめぐり』が昨日開催され、参加者と会のメンバー(こっちの方が多かったですが-笑)とガイドさんと一緒にわいわいガヤガヤ町を散歩してきました。下はその時に使った「のぼり」です。これは市役所の方の手作りで紙製です(笑)写真はクリックで拡大します。  下はまちめぐりの様子です。ここは味噌星六さんの前です。漫画「おいしんぼ」にも出てくる有名な味噌のお店です。写真はクリックで拡大します。 サフラン酒本舗も回りました。運良く管理者の方が在宅で、中の庭も見せてもらい、参加者の方もすごく喜んでいました。下はサフラン酒本舗前で説明していただいているボランティアガイドの方。  『サフラン酒本舗』も好きだけど『摂田屋」も好きなんです。
 アドレスはこれです。 http://www.3d-character-illustration.jp/ Googleが始めた1年間無料のjimdoホームページが作れる『 みんなのビジネスオンライン』とかいうのを使って『 3Dキャラクターイラストレーション』というサイトを作りました。 掲載のイラストはこれまでのホームページと同じなので目新しくはないのですが、今の『ブリキのカーニバル』はイラストとデザイン両方が入っているのでちょっと複雑になってしまいました。そこでイラスト、それも3Dキャラクターに特化したサイトを作ってみようかなと思ったわけです。 jimdoというのはドイツかどこかの人が考えた、なるべく簡単にホームページを作れるシステムなんですが、日本ではKDDIが採用して運営しています。確かに画像や文章の入れ替え等が簡単にできます。 僕は以前このシステムで『 たびねこ』サイトを作りました。中にショップ機能がついていてネットショップを作ることも可能で、このあたりを使って『たびねこショップ』を作ってみました。 ホームページを作っていたソフトが廃盤になってしまい新しいのを1から覚えるのもめんどうなのでこれから作るサイトはjimdoを使うことになりそうです。 無料版もあります。大きなjimdoの広告が入りますが・・。
プロイラストレーターのブログランキングに参加しています。 クリックしていただけると一票入りますので、よろしくお願いします。 にほんブログ村
 『こばと通信』は「それは、100人くらいに伝えたいコト。」を合い言葉に友人の「ジローさん」と「ヒヨコさん」の二人がユニットを組んで上越を中心に発行しているフリーペーパーです。二人のアンテナにピンと来たお店や人やグッズ、イベントなどの情報がB4サイズのクラフト紙に印刷されています。ヒヨコさんが中心に文章を考えて、 ジローさんがデザイン担当し、年に3回くらいの頻度で100部ほどが地元新潟のお店などに配布されています。 今回の第4号は一面は漆作家の『飯塚直人』さんの紹介で、裏面はこばと通信舎周辺の7人の『好きな物、気になるもの』アンケートハガキがそのまま紹介されています。7人いろいろで、なるほど!、と納得する物も多いです。 上は表紙。下は掲載された僕の描いた『好きな物、気になるもの』ハガキです。気に入ってる動物置物達。「好きな物、気になるも」からちょっとずれてるかもしれませんね(笑)  詳しくはこちらの『 こばと通信@ウェブ』をご覧ください。 「こばと通信」は以下のお店で手に入れることができます。ぜひ一度ご覧ください。 ------------------------------------------------------------------------------------- ☆café たびのそら屋 上越市西城町2-3-1 tel.025-522-5131 営業時間: 11:00?19:00(LO) 定休日:月・火曜日 ☆Farmer's table 冬の日 上越市下新町1057-2 tel.025-522-6568 4月?10月:12:00?15:00(定休日:日・月・火曜日) 11月?3月:12:00?17:00(定休日:日・月曜日) ☆cafe gallery tanne(タンネ) 新潟県柏崎市谷根3179 tel/fax 0257-35-7922 営業時間:11:00-17:00 定休日:木曜日・不定休あり ☆自家焙煎珈琲 ミールクラフト 十日町市水口沢45 tel.025-768-4327 fax.025-768-4328 営業時間:10:00?19:00 定休日:水曜日・第3木曜日(祝祭日の場合は翌日休業) ☆リボンカフェ 十日町市子124番地(昭和町1丁目) tel/fax 025-761-7795 営業時間:10:00?19:00 定休日:火曜日 -------------------------- イラストレーター&トイデザイナー|森俊憲 ------------------------- プロイラストレーターのブログランキングに参加しています。 クリックしていただけると一票入りますので、よろしくお願いします。 にほんブログ村
 昨日に続き2007年に描いた「バンダイミュージアム-懐かしのママゴト展」用のチラシのイラストの紹介です。 僕たちが子供のころ遊んだママゴト遊びのイメージで描いたイラストです。木の実とか葉っぱとか花をお皿に載せて遊んでいた記憶があります。だいたいござを敷いて遊んでたんですが今はもうそういう子供は見ませんね(笑) ござは便利でそれを敷くとそこが別の部屋になるんですよね。これも一種の見立てですが、子供時代はそういうことが自由にできてたのかもしれません。想像の中で遊ぶことができる、だから楽しかったんでしょうね。 -------------------------- イラストレーター&トイデザイナー|森俊憲 ------------------------- プロイラストレーターのブログランキングに参加しています。 クリックしていただけると一票入りますので、よろしくお願いします。 にほんブログ村
 昨日に続き2007年に描いた「バンダイミュージアム-夏休みゲーム展」用のチラシのイラストの紹介です。 今日はゲーム大会の時に同時に行われた「縁日市」の為のイラストです。縁日というのはよくわかりませんが、家の田舎のお祭りの夜店というイメージでしょうか。僕が子供の頃の夜はまだ暗かったので夜店の明かりが非日常の妖しさや楽しさを感じさせてくれました。今やコンビニが毎日縁日やってるような物ですが。 水ヨーヨーつりで釣れた試しはありませんが、おまけでもらう水ヨーヨーはコツがわかると素早く何回でもつけるようになって意外と楽しいおもちゃですね。 今年も後わずか。今日は雨です。 -------------------------- イラストレーター&トイデザイナー|森俊憲 ------------------------- プロイラストレーターのブログランキングに参加しています。 クリックしていただけると一票入りますので、よろしくお願いします。 にほんブログ村
 昨日に続き2007年に描いた「バンダイミュージアム-夏休みゲーム展」用のチラシのイラストの紹介です。 今日はゲーム大会のイベントのイラストです。遊んでいるのは『生き残りゲーム』という随分古いゲームで、それぞれのプレイヤーの前のレバーをひくと盤面にランダムに穴が空いてボールが落ちます。それで最後に残った人が勝つと言うゲームだったのでないかと記憶しています。今はどうなんでしょうね、家族でゲームしたりするのかな。 僕が子供のころは家族でやるのはもっぱらトランプでした。トランプってよくできてますよね。場所は取らないし、それだけでいろんなゲームができます。夏休みは近所の子供達と木陰で『銀行』というゲームを良くやりました。動物の絵が描いてある小さなトランプで遊びました。テレビゲームなんかよりずっと子供のためになると思いますけどねー。 -------------------------- イラストレーター&トイデザイナー|森俊憲 ------------------------- プロイラストレーターのブログランキングに参加しています。 クリックしていただけると一票入りますので、よろしくお願いします。 にほんブログ村
 昨日に続き2007年に描いた「バンダイミュージアム-クルマ展」用のチラシのイラストの紹介です。 今日はラジコンカー大会のイベントのイラストです。車は当時話題になっていたハマー。今やハイブリッド時代になって燃費の悪いハマーは今どうなってるんでしょうね。 僕は子供のころは模型少年で、当時流行っていたUコン飛行機とかを高校生のころまで作っていました。結局そのまま今の仕事につながっているような気がします。大人になってからラジコンのエンジンバギーも作りました。バカみたいに凝ってエンジンポート研磨とかしたんですが、素人チューニングのせいか全然走らなかったな(笑)エンジンオイルの焼ける匂いは今でも好きですけど。 -------------------------- イラストレーター&トイデザイナー|森俊憲 ------------------------- プロイラストレーターのブログランキングに参加しています。 クリックしていただけると一票入りますので、よろしくお願いします。 にほんブログ村
 昨日に続き2007年に描いた「バンダイミュージアム-クルマ展」用のチラシのイラストの紹介です。 今日は昔懐かしいスロットレーシング大会のイラストです。まだ小学生の頃友達の家にあって(普通の家にはまだなかったと思います)やらせてもらったことがありました。うらやましかったのを覚えています(笑) 速く走らないと負けちゃうんだけど、スピードを出しすぎると脱線してしまう。まるで人生そのもの・・。 『人生はスロットレーシングだ』by Carnival 下はこのイラストのレーシングカーの部分をピックアップして、構成要素を分解してみました。この一個一個のパーツを線をつないで描いて(縫うと言った方が近いかな)、それを組み合わせるとクルマになります。1枚描くと腱鞘炎になります(笑)  -------------------------- イラストレーター&トイデザイナー|森俊憲 ------------------------- プロイラストレーターのブログランキングに参加しています。 クリックしていただけると一票入りますので、よろしくお願いします。 にほんブログ村
 栃木にバンダイが運営している『バンダイミュージアム』という施設があって、昔のおおもちゃや、発明王エジソンが作った物などが展示されています。休日には子供向けのイベントなども開催されています。 2007年にそこのイベント用のチラシに入れるイラストを頼まれました。上がそのイラストです。「クルマ展」というイベント用のイラストで、バンダイ発売の「爆シード」というミニ四駆大会で親子が遊んでいるという設定のイラストです。 家の子供がまだ小さいころにミニ四駆が流行っていて、子供と一緒に遊んだのを思い出しながら描きました。 下はこのイラストの下絵です。これを下絵にして「イラストレーター」というソフトで線を一本一本引っ張ってその中に色を指定して描いてゆきます。  しばらくこのイラストシリーズが続きます。 -------------------------- イラストレーター&トイデザイナー|森俊憲 ------------------------- プロイラストレーターのブログランキングに参加しています。 クリックしていただけると一票入りますので、よろしくお願いします。 にほんブログ村
| HOME |
次ページ ≫
|