fc2ブログ



フォト|コスモスと小屋

コスモス 小屋 森俊憲

 ちょっと前になるんですが、自転車ルートの途中にある錆びた小屋の前にコスモスが咲いていたのを、夕方日が沈む前に撮りました。クリックで拡大します。
台風が来る前の日だったかな。コスモスは夕日を浴びてきれいでした。錆びた小屋もなんだかきれいに見える。
夕日マジックです。

昨日は9年前に中越地震のあった日でした。その日一日車の中でみんなで寝た。というか、余震が続いて寝られなかったので過ごしたというべきかな。
ついこの間だったような気もするけど、もう9年も経ってるんですね。
地震を経験して、僕たちが過ごしている「いつもの毎日」ってなんか砂の上のあるようなもんだなと思いました。
いつ消えてもおかしくないものの上にある。これからもあると思ってるものは簡単に消える。
いろいろ先のことを考えてもしょうがないなと。
物欲も少し減ったかな。考え方というか、いろんなことの選択がシンプルになったと思う。
[ 2013/10/24 00:21 ] ★写真 摂田屋の自然 | TB(0) | CM(0)

フォト|石榴(ざくろ)の木

ザクロの木 自転車 写真

 いつも走っている自転車ルートから一本の石榴の木が見えます。
先日ちょっと横道に100mほどそれて、その木を見てきました。
子供の頃、家の庭にも一本の石榴の木があって、実がなると食べてました。
酸っぱい独特の味で、あまりうまいものじゃなかったけど、中の実が透明で宝石の様できれいだったな。
実全体の形も今見るとタコみたいで独特で面白い。
最近あまり見ないと思って、気にしてたら意外と民家の庭とかにあるのに気がつきました。
鳥は食べないのかな。鳥が来るといいんですけどね。
アケビとか石榴とかなんだか大昔からそのままの形で残ってるような、洗練されていない?実に最近ひかれます。
[ 2013/10/19 11:35 ] ★写真 摂田屋の自然 | TB(0) | CM(0)

フォト|秋の夕暮れ

秋の夕暮れの光

 これといって、書きたいことがあるわけでもないのですが(笑)
写真を載せたくなって。それで、今日は2枚組。
このところ週末に雨が多くて稲刈りもなかなか進まないみたいですね。
自転車も休みの日が増えました。
虫達が素晴らしい声で鳴いてます。



秋の風景
[ 2013/09/12 23:58 ] ★写真 摂田屋の自然 | TB(0) | CM(0)

フォト|秋の空

秋の空

 いつのまにか9月になってしまいました。
早く9月にならないかなーと思っていたのに、なってみるとなんだか寂しいような気もする。
自転車で見る空の雲も、もう秋の雲になっている。
昨日自転車で走ったいたら道路にオニヤンマが合計4匹も落ちていた。
夏が終わったんですねー。

田んぼの稲は黄色くなってきて稲刈りが始まりました。
あちこちでコンバインが活躍中です。
[ 2013/09/02 01:38 ] ★写真 摂田屋の自然 | TB(0) | CM(4)

フォト|ツバメのひなのその後

ツバメ ひな 写真

 先日拾い上げたツバメのひな。のぞいてみたら元気に成長している模様。
もう産毛がなくなって納屋の前の電線までは自分で飛べるようになっている。
この写真の中のどれかが、先日のひななんだろうけど、どれかはわからない(笑)
親のツバメは毎年同じ所にやってくるんだろうけど、子供はどうするんだろう。
親の近くで新しい所を捜すんだろうか。それとも全然違う所へ行くのかな。

この農家の納屋はシャッターがあるけど、ツバメの為にいつも開け放してある。
そういう所があるとツバメは巣を作ることができるが、農家も減ってきて納屋の数も減ってるんだろうな。
雨を凌げて、人間がいて安全で、廻りにえさが豊富な場所。
このひな達もそういう所を捜して、どこかで新しく巣を作るんだろうな。
ツバメが来る家は幸せになれるとかなんとか、子供の頃に聞いたことがあるけど、毎日ひなが育つのを見ているだけでも、幸せになれるんじゃないかな。

[ 2013/08/12 22:38 ] ★写真 摂田屋の自然 | TB(0) | CM(0)

フォト|ツバメのひなを拾う

つばめ ひな 写真 巣


 アスファルト道路の真ん中になにかが動いてる。
スズメか? と思って近寄っても逃げない。よく見ると産毛の残るツバメのひな。
道路脇の農家の倉庫にツバメの巣が有るんだけど、そこから落ちてここまで歩いてきたらしい。
よく猫に食われなかったもんだ。運がいいね。
巣へ戻せば何とかなるかなと思い、脚立を持ってきて巣の中へ返して上げた。
巣の縁につかまったので大丈夫かなと思ってそこを離れる。
親鳥が戻ってきたようなので、しばらくして行ってみたら、ひなはみんな巣の中に収まっている。
どうやら戻れたようだ。
親鳥はひっきりなしにえさを運んでくる。これだけの数の子供を育てるのは大変だ。
ひなの口の端はよく見ると真っ白。
たぶん口を開くと白い枠ができて暗闇でもどこに口が有るのか親鳥にはよくわかるんだろう。
うまくできてる。
[ 2013/08/06 23:44 ] ★写真 摂田屋の自然 | TB(0) | CM(0)

フォト|川の中の花

川の中の花

 川の中に花が咲いていました。良い川なんです。子供が数人釣をしていました。

「なにが釣れるの?」

「かじか!」

 だ、そうです。

滝の有る川
[ 2013/08/05 01:27 ] ★写真 摂田屋の自然 | TB(0) | CM(0)

フォト|ねむの木に誘われる

ねむのき 黒揚羽蝶

 このところ体内時計が狂ってて朝5時に目が覚める。
コーヒーとバンの朝食。腹が落ち着いた所で2度寝する(笑)
ぐるっと一周して元に戻れば良いんだけど・・。

先日、いつものように自転車で走っていた所、その日はなんだかいつもより足の動きが軽い。それじゃあ、ちょいと遠くへ行ってみようかと、普段行かない山道へ入った。
坂道なのに気持よく走れる。なにかに誘われるようにどんどん登ってゆく。

川沿いに走っている舗装道路が狭くなり急に曲がって見えなくなっている。
その角を曲がった所にそれがあった。
川に覆い被さるように立っている大きな一本のもみの木。
満開の花が雨にぬれて川の上で揺れている。
一匹の黒アゲハが花の廻りを飛び跳ねている。

誘ったのはおまえ?


[ 2013/07/09 06:25 ] ★写真 摂田屋の自然 | TB(0) | CM(0)

フォト|自転車からの風景

自転車 長岡市 水田風景

 今年は梅雨だというのに雨が少ない。自転車乗りにとってはありがたい。
6時くらいからいつものルートを一回り。
日が沈む前の真横からの黄色い光に丘がくっきり浮かび上がる。
春から走り始めて最近ようやくスムーズに走れるようになった。
腹筋が出来上がってきたのかもしれないな。

カメラを片手に走りながら流し撮り。
一枚くらいはうまくうつっているだろう。
腕じゃなくて、運で写真を撮っている。いつも。
[ 2013/06/25 22:58 ] ★写真 摂田屋の自然 | TB(0) | CM(2)

フォト|川

川遊び 親子 写真 

※この写真はクリックで拡大します。
 このところ良い天気が続いています。長岡は今一番良い季節です。ほぼ毎日自転車で散歩しています。
写真は夕方遅く、川で遊んでいる親子がいい感じだったのでパチリ。
昔は自分の子供をつれてよく川へ遊びに行きました。
魚を網ですくうんですが、意外にでかい魚がいたりして親子で夢中になったりしました。

下の写真は別の日の同じ川ですが、こちらは男の子達が釣りをしていました。
良い川って言うのは、なんだか野性的で豊かな雰囲気を持ってますね。
植物も動物もたくさん育てている川は、そんな風な顔をしてる。

人間も同じかな。

釣川子供達




[ 2013/06/09 08:15 ] ★写真 摂田屋の自然 | TB(0) | CM(0)