 今日(5月19日)に発売されるパズル雑誌『 ナンプレジャンプ』の表紙イラストを描かせていただきました。上が元イラストで下が発売中の表紙です。 今回は担当さんのご希望で、サッカーのワールドカップを題材に、ナンプレワールドカップで優勝してカップをゲットした二人を描きました。 ポイントになるのは優勝カップです。まず上には地球儀、その下は実際のカップは人の彫刻ですが、ここはウサギにして、顔の所に宝石を入れて少し派手めにしました。廻りはナンプレの数字を刻印で入れました。 サッカーはなでしこファンですが、男の方はよく知らないので(笑)資料を見ながら仕上げました。 ブラジルでは今、いろいろ問題が持ち上がってますねー。沈静化する方向へ行けばいいんですが・・。 ※「ナンプレジャンプ」の表紙はウサギのナンとジャンというタイムトレジャーハンター(時空を旅していろいろな時代の財宝をゲット)の活躍を毎回表紙イラストにしております。さて次はどんな設定で二人を登場させましょうか。
 今日(3月19日)に発売されたパズル雑誌『 ナンプレジャンプ』の表紙イラストを描かせていただきました。上が元イラストで下が発売中の表紙です。 今回は先日テレビでニュースになった 三角縁神獣鏡を取り上げてみました。 スキャンして3Dプリンターで再現した所、実は魔鏡(反射させた光に絵柄がでる)になっていたということが判明。 古墳時代に卑弥呼が催事のとき等にこの鏡の使って衆の注目を集めたのではないかと言われています。 今回ナンとジャンは古墳時代のファッショに身を包み、黄金の三角縁数理鏡?(数字が彫ってある)をゲットするという設定です。 ※「 ナンプレジャンプ」の表紙はウサギのナンとジャンというタイムトレジャーハンター(時空を旅していろいろな時代の財宝をゲット)の活躍を毎回表紙イラストにしております。さて次はどんな設定で二人を登場させましょうか。
 今月19日に発売されたパズル雑誌『 ナンプレジャンプ』の表紙イラストを描かせていただきました。上が元のイラストで下が完成した表紙です。 今回はモアイの秘宝を、石に刻まれた数字の謎を解いてゲットするという設定です。 石の謎を解いて手に入れた鍵で、モアイの口が開き、見事モアイの秘宝を手に入れた所を絵にしました。 「ナンプレジャンプ」の表紙はウサギのナンとジャンというタイムトレジャーハンター(時空を旅していろいろな時代の財宝をゲット)の活躍を毎回表紙イラストにしております。さて次はどんな設定で二人を登場させましょうか。
 昨日発売のパズル雑誌『ナンプレジャンプ』の表紙イラストを描きました。(これは表紙イラストでは有りません。) 今回は表紙イラストの前にちょっと何枚か、同じ素材を使った「謎解き風イラスト」を作ってみました。(笑) これはその3、「モアイの秘宝の鍵を持つナン」です。ジャンの持っている数字を刻んだ石の謎を解くとこの鍵が手に入る(と言う設定)のです。さて、この鍵でモアイの秘宝はゲットできるでしょうか? ウサギのナンとジャンというタイムトレジャーハンター(時空を旅していろいろな時代の財宝をゲット)の活躍を毎回表紙イラストにしております。今回はナンに登場してもらいました。
 今日発売のパズル雑誌『ナンプレジャンプ』の表紙イラストを描きました。(これは表紙イラストでは有りません。) 今回は表紙イラストの前にちょっと何枚か、同じ素材を使った「謎解き風イラスト」を作ってみました。(笑) これはその2、「謎の石を持つジャン」です。石に数字が刻まれていてそれがモアイの秘宝の謎を解くための暗号になっています。 ウサギのナンとジャンというタイムトレジャーハンター(時空を旅していろいろな時代の財宝をゲット)の活躍を毎回表紙イラストにしております。今回はちょっとジャンに登場してもらいました。
 今日発売のパズル雑誌『ナンプレジャンプ』の表紙イラストを描きました。(これは表紙イラストでは有りません。) 今回は表紙イラストの前にちょっと何枚か、同じ素材を使った「謎解き風イラスト」を作ってみました。(笑) きょうはその1、「モアイの秘宝」です。モアイに隠されている秘宝をゲットせよ!!!が今回の指令? ウサギのナンとジャンというタイムトレジャーハンター(時空を旅していろいろな時代の財宝をゲット)の活躍を毎回表紙イラストにしております。毎回どんな財宝にしようか悩んでいます。(笑)
 今日(2014年11月19日)発売の「アイア株式会社」様から発刊されているパズル雑誌『ナンプレジャンプ』2014年1・2月号の表紙イラストを描かせていただきました。 「 ナンプレジャンプ」の表紙のイラストは、毎号うさぎキャラクターの「ナン」と「ジャン」が、時空を超えていろんな財宝を捜しに行くという設定になっています。 今回のイラストは、新たに紙面をリニューアルすることになったのにあわせて、何か新しい物を出すというマジックということで、マジシャンがシルクハットからハートの宝石を出しているイラストです。 ナンの頭にはトランプのマークをあしらった王冠を載せて、周囲にはトランプを飛ばしました。 キングのトランプはナンの顔が、ジャックのトランプにはジャンの顔が描かれています。 トランプの絵柄というのはデザイン的に見てもなかなか興味深いです。 古い物などを検索で見てみるとなかなか味があって良いですね。 子供の頃はライオンの絵柄の小さなトランプがあって近所の子供が集まってそのトランプで銀行という ゲームを良くやりました。どんなキングの絵柄だったかはもう忘れてしまいましたが。
 明日(2013年9月19日)発売の「アイア株式会社」様から発刊されているパズル雑誌『ナンプレジャンプ』2013年11・12月号の表紙イラストを描かせていただきました。 「 ナンプレジャンプ」の表紙のイラストは、毎号うさぎキャラクターの「ナン」と「ジャン」が、時空を超えていろんな財宝を捜しに行くという設定になっています。 今回のイラストは、先日富士山が世界遺産になったということで、それを記念して富士山をバックにして似合うイメージやお宝を考えてみました。 富士山→和風→時代劇→みんな知ってるキャラクター→素敵なお宝・・・・ それで思いついたお宝は、僕が子供の頃に見ていたテレビ番組の『水戸黄門』の印籠です。 「ここにおわすお方をどなたと心得る!天下の副将軍、水戸光圀公であらせられるぞ!! 頭が高い!控えおろ~う!」」ってやつです。友達なんかとよく真似してました(笑) 本物はもちろん葵の御紋が入っているのですが、今回はナンジャン仕様で漢字のナンプレ模様にして見ました。 ナンの黄門さまと、ジャンは格さん?助さん?どっちかなー。 水戸黄門は結構長く続いた長寿番組ですが僕が見てた頃は東野英治郎さんが黄門役でした。 あの人のなんだか朗らかな人柄がなんだか黄門様のイメージになってますね。 日本中を旅して歩くというのも子供心になんだか面白かったですね。 下が今回の雑誌の表紙です。ぜひ本屋で見てくださいね。
 先日から続いている『 ナンプレジャンプの表紙イラスト』のお話です。 今日は引き上げた財宝の中にあるコインの3Dイラストのご紹介です アトランティスにはアクロポリスという王宮のある都があって、そこにはクレイトとポセイドンの両神を祀る、金、銀、象牙で飾られた神殿があり、神殿の横にはポセイドンの戒律を刻んだオレイカルコス(オリハルコン)の柱が安置されされていた(ウィキペディアより)らしいです。 ポセイドンやオリハルコンと言うことばは昔『海のトリトンで』で耳にしましたが、元はギリシャ神話から来てるんですね。 ということでコインにはポゼイドンの横顔と槍を入れました。どうせ小さくなって見えないんですけど(笑)
 この間からの続きで、パズル雑誌『 ナンプレジャンプの表紙イラスト』のお話です。 今日は中で出てくる『クマノミ』という魚の3Dイラストのご紹介です。 海の中ということで何か魚は必要だろうということで、見た目が派手で、映画『ニモ』で主人公になったクマノミという魚を作ることにしました。 どんな魚かネットで見てみると同じクマノミでもいろんな形や模様がありますね。まあ人間も同じかな。 とりあえずバランスは自分の好みでいくことにして、ボディー、背びれ、胸びれ、腹びれなどのパーツを作ります。ボディーは輪切りにした断面の形を伸ばしたり縮めたりしていくと、それを滑らかにつなぐ機能があってそれで形を成型しています。 ひれも同じく球体みたいな物を作ってそれをぺちゃんこにすると出来上がります。 球体の目を入れて唇を作って入れます。 それらを全部組み合わせたのが写真のポリゴンの魚です。 これにそれぞれ表面の色の画像を横から貼込みます。 ひれは筋のついた画像をBAMPという設定で貼ると少し凸凹に見えます。 それからひれには透明設定をして少し向こうが見えるくらいにします。 そういう設定でレンダリング(撮影みたいなこと)すると手前の魚の画像が出来上がります。 (これは少し体に曲げ加工をしています) まあ、しかし脇役のクマノミ作るのにえらく面倒くさいことをやってますね。 頭で考えただけで、それがそのまま形になってモニタ上に出てくるような、そんな3Dソフトができないかな〜(笑)。
| HOME |
次ページ ≫
|