fc2ブログ



機那サフラン酒本舗写真展、今日から開催です。

今朝は今日から始まる『機那サフラン酒本舗写真展』の設営の手伝いに参加しました。写真展は地元長岡市の中央図書館2階で、12日までやっています。
吉澤義孝さんの撮ったサフラン酒の四季折々の美しい写真や、発掘した昔のモノクロ写真、平沢政明さんの撮ったボランティアの様子など、これから長岡市の観光拠点となる、『機那サフラン酒本舗』のことがよくわかる写真がたくさん展示されています。
皆様是非見に来てくださいねー。サフラン酒のことは、このblogでも色々紹介しています。

今回の展示会のポスターです。
機那サフラン酒本舗写真展 長岡市 摂田屋 中央美術館 中央図書館 ポスター

設営休憩中。
機那サフラン酒本舗写真展 長岡市 摂田屋 中央美術館 中央図書館 休憩中

会場正面の壁。
 機那サフラン酒本舗写真展 長岡市 摂田屋 中央美術館 中央図書館 会場正面

こんな写真たちが展示されています。
機那サフラン酒本舗写真展 長岡市 摂田屋 中央美術館 中央図書館 写真たち
[ 2019/05/08 20:29 ] ★写真 サフラン酒本舗 | TB(0) | CM(2)

雪のサフラン酒本舗

また1ヶ月書いてなかったようで、変なCM入っていたので近況でもすこし。
もう2月なのに今年は意外に雪が少ないのです。昨晩だいぶ降って、今朝ようやくいつもの景色になりました。
枝に積もった雪が美しくて、それを撮りに長靴履いて散歩に出て、ついでにサフラン酒まで足を伸ばして来ました。

上は表から撮ったもので、下は裏通りから撮ったものです。クリックで拡大します。

今、昨年の経理の整理をやっています。これがまた面倒くさいんですよねー。いろんなところでグッズ販売とかしてると内容が細かくなって面倒。たいして商品点数もない僕でも面倒なんだから普通の商店の人とかどうやってるんでしょう。
まあ毎月やらないで一年まとめてやってるのがそもそもダメなんですけどね(笑)

機那サフラン酒本舗 2019年2月 長岡市 摂田屋 雪

機那サフラン酒本舗 2019年2月 長岡市 摂田屋 雪 裏
なし。
[ 2019/01/31 17:18 ] ★写真 サフラン酒本舗 | TB(0) | CM(2)

サフラン酒本舗2018年6月『抜いたる隊』に参加。

みなさん、今朝放映の摂田屋の『小さな旅』(NHK)見ていただけましたか。
さて、昨日は「サフラン酒本舗」の草抜きボランティア『抜いたる隊』に参加しました。テレビには映らなかったけど、サフラン酒は離れの建物とか庭が素敵なんですよ。
庭は、龍などの置物が見つかったり、毎回面白い発見がありますが、今回はカエルの石を発見。
庭も随分きれいになりました。ちょっときれいすぎかも。草ぼうぼうも野趣があって好きなんだけど(笑)
最初に参加した2012年はまだ草ぼうぼうでした。

サフラン酒本舗 2018年 6月 『抜いたる隊』-カエル石

サフラン酒本舗 2018年 6月 『抜いたる隊』-2

サフラン酒本舗 2018年 6月 『抜いたる隊』-1
[ 2018/06/24 11:37 ] ★写真 サフラン酒本舗 | TB(0) | CM(0)

明後日、日曜日朝8時放映のNHK『小さな旅』に摂田屋が登場!

小さな旅 長岡市摂田屋地区 サフラン酒本舗 NHK 6月24日

24日(日)の朝8時放映のNHK『小さな旅』で摂田屋地区が出るとのことです。初全国放送らしいです。みなさんぜひ見てくださいね。明後日です。
ちなみに明日は毎年恒例のサフラン酒草抜きボランティアの日です。行ってきます。
サフラン酒も多分出るんだと思いますが、どんな番組かよく知らない。^_^
[ 2018/06/22 20:54 ] ★写真 サフラン酒本舗 | TB(0) | CM(2)

サフラン酒本舗2018年春の「抜いたる隊」

サフラン酒本舗 蔵 桜 長岡市 摂田屋 2019

昨日は毎年恒例の「サフラン酒、春の抜いたる隊」のボランティアでした。でっきり日曜だと勘違いして遅刻。ずっといたような顔をして昼の弁当を食べてきました(笑) 
昨日はものすごく寒い一日で、雨の中みんな一生懸命作業していました。今年サフラン酒を長岡市が買い取って市の財産としてこれから進めて行くことになり、これまでやって来たこのボランティアも大きな意味があったなと思います。
僕の場合は、ここの場所が好きだから毎年楽しみに来ています。昨日も久しぶりに見て、ここはやっぱり良いなーと思いました。崩れかけた蔵の壁に苔むした桜の木が何とも言えないいい感じ(笑)
※画像はクリックで拡大します。
これからいろいろ修復が進んできれいになるのだと思いますが、今のこの風情をなんとか残せないものかと思います。きれいになったら、今は見えている「建物のこれまでの時間」というのがわからなくなってしまうのではないという心配もありますね。
この先どうなるか、期待と不安が両方ですが、ここを残して行くことになったというのは、素晴らしいことだと思います。
下は今回みんなでお昼を食べた米蔵です。ものすごいホコリの中、古いゴミを撤去するという大変な作業を繰り返してようやくきれいになったそうです。結局、物事が動くというのは、そこにそう言う人がいるのか・・、ということなんでしょうね。

サフラン酒本舗 米蔵 桜 2019年 春 抜いたる隊 長岡市
[ 2018/04/08 18:55 ] ★写真 サフラン酒本舗 | TB(0) | CM(0)

機那サフラン酒本舗の秋

機那サフラン酒本舗 秋 紅葉

機那サフラン酒本舗はこの3連休公開しています。昨日ちょっと見に行ってきました。庭に、何の木かわかりませんが、一本の木が赤から緑にきれいにグラデーションに紅葉していました。写真はクリックで拡大します。

下の写真は、所々にある石灯籠の一つ。以前は気がつきませんでしたが庭がきれいになるにつれて、あちこちにあるのが目につくようになりました。サイズも形もいろいろで、ちょっと人のように見えなくもなく、それぞれに個性があります。
初代の吉澤仁太郎さんの手作りらしいです。建物といい、庭といい、仁太郎さんはものづくりが好きだったんでしょうね。それがサフラン酒を魅力的にしている気がします。

機那サフラン酒本舗 長岡市摂田屋 秋
[ 2017/11/04 11:02 ] ★写真 サフラン酒本舗 | TB(0) | CM(0)

おっここ摂田屋市で子どもたちの缶バッジ制作手伝い

おっここ摂田屋市 缶バッジ体験 2017年


 昨年に引き続き、今年のおっここ摂田屋市では長岡造形大学の学生と一緒に、蔵の奥の小屋にて、『缶バッジ体験』というオリジナル間バッジが作れるコーナーを手伝いました。出かけてみると昨年と同じメンバーが来ていてビックリ。実際の制作は慣れてる学生に任せて僕はほとんど子どもの相手です。子どもたちは缶バッジが出来上がた時にすごく良い顔をするんですよね。そういうのを見るとまた来年もやりたいなと思うわけです(笑)みんな、来年も来てねー。

[ 2017/10/09 23:54 ] ★写真 サフラン酒本舗 | TB(0) | CM(0)

新潟日報・おとなプラス(夕刊)でサフラン酒&摂田屋紹介

おとなプラス 新潟日報 摂田屋 サフラン酒 10月4日夕刊 1 
おとなプラス 新潟日報 摂田屋 サフラン酒 10月4日夕刊 森俊憲 イラストレーター

 新潟日報の昨日の夕刊・『おとなプラス』でサフラン酒と摂田屋が紹介されました。※画像はクリックで拡大します。
今回、外から来た人で摂田屋に詳しい人を記事を書く編集者が捜しているということで、僕が紹介されて、インタビューを受けました。(笑)摂田屋の良いところを話したつもりなんですが、伝わったかな?。今日はコンビニでも売っているようです、見てくださいねー。
[ 2017/10/05 10:15 ] ★写真 サフラン酒本舗 | TB(0) | CM(0)

機那サフラン酒のトートバッグをデザインしました。

機那サフラン酒 トートバッグ 大黒 龍 2017 長岡 摂田屋

 
 機那サフラン酒本舗で販売するトートバッグをデザインしました。大黒と龍の2デザインです。
どこのお土産かわかるように『越後』『長岡』『摂田屋』の地名を入れました。
※画像はクリックで拡大します。
今回制作はプリント業者に発注しています。紺色の方は現在既に販売中で、生成りの方は14日に出来上がります。
サフラン酒事務所奥の販売コーナーにあります。販売価格はどちらも1500円です。
土日は公開しています。お寄りの際はぜひ見てくださいねー。
[ 2017/09/07 02:15 ] ★写真 サフラン酒本舗 | TB(0) | CM(3)

機那サフラン酒本舗 欄間の龍の彫り物と庭の水龍。

缶バッジ制作 機那サフラン酒本舗 長岡摂田屋 デザイン グッズ

今日は恒例の『機那サフラン酒本舗』の春の清掃ボランティアへ参加しました。
今日の僕の担当は缶バッジ制作です。事務所の中で販売しているのですが数が少なくなってきたので、新しいデザインの物も追加して制作しました。上の写真です。クリックで拡大します。
といっても実際に作るのは地元の学生さんだったり銀行の方などなのですが・・(笑)

鏝絵の蔵の2階でやったのですが、そこに離れから持ってきた?欄間の龍が展示してあります。下の写真です。クッリックで拡大します。写真では上下一緒になってますが実際は2枚の欄間です。木彫りに金箔ばりの豪華な欄間です。

機那サフラン酒 欄間 龍 彫り物 彫刻 金 お宝


龍といえば、庭の方にも以前紹介した龍がいます。(下の写真、クリックで拡大します。)プールの真ん中の岩の上に口から水を出していたと思われる龍とその上に不動明王の像があります。今回はプールの中から撮影。

長岡 摂田屋 機那サフラン酒 庭 不動明王 龍 地域 清掃 ボランティア
[ 2017/06/18 00:23 ] ★写真 サフラン酒本舗 | TB(0) | CM(2)