 前回の 郵便局の年賀状と同時に頼まれて描いた二枚のうちの一枚。10月1日からワキプリントピアという会社のHPに掲載されるというので見に行くも出てない。いろいろリンクを捜してみると、ここの会社経由でミニストップなど、複数の会社の年賀状印刷に使われてますね。最初の話と違うぞ、という気がしないでもない・・。 題材は 狛犬と同じポーズをする柴犬。伸びをして『さて、また一年始めるかー』と言ったところです。猫は知らん顔で寝てます(笑) ※絵はクリックで拡大します。
郵便局がWEB上でやっている年賀状印刷サービスの『 クリエイター年賀状』の中の一枚に犬の絵が使用されました。 こちらです。↓ https://print.shop.post.japanpost.jp/nenga/0518/0515/201813067/アーティスティックな犬を描いてくれとのことで、以前描いたシルクスクリーンの猫のイメージで日本犬を描きました。 一、富士 二、鷹 三、日本犬(笑) 自分の住所を入れてこの絵柄で来年 2018年の年賀状が作れます。良かったら使ってくださいねー。 ※追伸 早く頼むと早期割引とアンケート割引で546円安くなるそうです。
 皆様、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。 昨日、実家の香川県から金沢周りで帰ってきました。いつもは強風や雪で遅れる列車が昨日は天気が穏やかで、遅れずに長岡に到着。向こうではいろんな友達と話もできてよかったです。今日(もう昨日かな)からまた普段の生活が始まりました。 上のイラストは今年の年賀状をちょっと変更。バックの色を変え、文字を変えてキャラを大きく入れてみました。昨年3Dソフトをバージョンアップし、毛の表現ができるようになったのでその昨日を使ってみました。年末に描いていた『 ナンプレジャンプ』の表紙にも毛の表現を入れたのですが、これが大変なことになりまして・・。詳しい話はまた今度。 では皆様、今年もよろしくお願い致します。
プロイラストレーターのブログランキングに参加しています。 クリックしていただけると一票入りますので、よろしくお願いします。 にほんブログ村
 ようやく来年の年賀状を描いて出し終わりました。元日にはつかないかなー。 今年は年末に大雪になって、今もまだ雪が残っています。年明け前にここまで降ったのは、こっちに来て初めてじゃないかな。 なんでも今年はカメムシが大発生したとか、南天の実がいっぱい付いているとかで、そういう年は大雪になるのだそうです。この雪で終りにしてほしいですが、来年にはもっと降るのかと、ちょっと心配です。 さて、今日の年賀状イラストは2008年に描いた子年の個人用の年賀状イラストです。ちょっと絵本風にしてみました。チーズの家の雪かきをする絵柄です。もう自分の冬の生活そのものです。 チーズの家は穴だらけで寒そうです。(笑)
プロイラストレーターのブログランキングに参加しています。 クリックしていただけると一票入りますので、よろしくお願いします。 にほんブログ村
 しばらく猫騒動で止まっていた古い個人用年賀状イラストの続きです。 2009年の丑年のイラストも2枚作っています。 よっぽど年賀状を描くのが好きなのか、暇だったのか(笑) 上のイラストは牛の写真を捜していて見つけた耳のタグが面白かったのでここの番号を2009に変更して仕上げた1枚です。のんびりした素朴な感じにまとめてみました。 下のイラストは牛の模様を雲に見立てて紙工作風に仕上げた一枚です。なんか、この頃何でも線を雲風に描くのが気に入っていたみたいです。 なんで男の子だったのかは不明です(笑)これもいろんな色のバージョンがありました。 今年ももう年賀状出さなければ行けないんだけどまだできてません。 
プロイラストレーターのブログランキングに参加しています。 クリックしていただけると一票入りますので、よろしくお願いします。 にほんブログ村
 これは2007年の亥年の個人年賀状用に作った物です。この年こんな『 コラージュ風の作品』を作っていたのでそのイメージで同じような物を作ったんだと思いますが、なんで亥が赤ずきんになったのかは覚えていません(笑)なんで赤ずきんだったのかな? ちょっと絵本風に仕上げてます。 ただ、いくらなんでもちょっとおじさんの年賀状にしては無理があるだろうと思って、描き直したのが下の年賀状です。これもなんで吟遊詩人にしたのかは不明。そのときなにか目につくものがあったのかもしれません。もしかしたらジェイク・シマブクロが気に入ってたころかもしれません。そうするとこれはウクレレかな。 花に囲まれて歌うという、なんだか幸せそうな絵ですが、当時よっぽど幸せになりたかったのかもしれませんねー(笑) 
プロイラストレーターのブログランキングに参加しています。 クリックしていただけると一票入りますので、よろしくお願いします。 にほんブログ村
 『 web年賀状展』をやったら、古い年賀状がでてきたのでその辺でもアップしてみようかと思います。 仕事で作るのは3Dのイラストですが、個人的に出すのは2Dの年賀状、という風に切り替えていた時期があります。年末の仕事が終ってからゆっくり年賀状を描くのはけっこう好きな時間でした。それで出すのがギリギリになるんだけど。(笑) だいたいその頃手掛けていた仕事のイメージを引きずった物が多くて、この戌年なんかはたぶんTシャツなんかを刷っていた頃。色数を減らしたシルク印刷でもできそうな絵柄になってます。 ちょっと間抜けな犬を描きたくて描いたのが上のイラストです。ちょっと時間が止まったような感じが気に入ってたのですが、もうちょっとかわいい方が良いかなと思い直して作ったのが下のイラスト。 もともとイヌが大好きなので(今は猫も好きだけど)描くのも苦にならなかったかもしれません。 
プロイラストレーターのブログランキングに参加しています。 クリックしていただけると一票入りますので、よろしくお願いします。 にほんブログ村
 この間お知らせした年賀状イラストですが、同じものをWEB上で展示しています。 「e-space」というイラストレーターのグループに参加しているのですが、そこのサイトで毎月2回WEBギャラリーを開いています。 今回は複数メンバーが2012年辰年の年賀状イラストを持ち寄って展示しています。 こちらでご覧になれます。→『 2012 e-space年賀展|プロが描く44枚の年賀状』 いろんなイラストがありますので、来年の年賀状作りの参考に、ぜひ見に来てくださいね。 まだ早いって思っているそこのあなた!。 年末なんてすぐですよ。もう来年の足音がそこまで・・(笑) -------------------------- イラストレーター&トイデザイナー|森俊憲 ------------------------- プロイラストレーターのブログランキングに参加しています。 クリックしていただけると一票入りますので、よろしくお願いします。 にほんブログ村
 毎年恒例の年賀状素材集に掲載される年賀状イラスト。今年はインプレスジャパン様より10月7日に発売された、『 パソコン年賀状たつ年スペシャル』の『プロクリエーター6人の描き下ろし年賀状』のコーナーに掲載されました。 毎回おもちゃ的視点から「面白乗りものメカ」を絵にしてるのですが、今回は原発事故もありましたので、自然エネルギーを使った自動上昇凧を作ってみました。凧の表面が太陽光発電パネルになっていて、そこで電気を起こして上のプロペラを回して上昇するという仕組みです(笑)。 凧は子供の頃良く作りました。骨組み2本のシンプルな四角い凧。後は建国記念日にやっていた「子供凧上げ大会」に奴凧を作ったことがあります。見栄えは良かったんだけど全然上がりませんでしたねー。(笑) でもなんか賞をもらったな。オヤジが審査員の一人でしたが・・。(笑) ということで凧は大好きなんです。今回は龍の文字のある四角凧とロボット奴凧を描いてみました。 いちおうストーリーがあって龍の『ヒゲじいちゃん』が孫の『たっちゃん』にソーラーカイトを作ってあげて一緒に空を飛ぶという話です。2枚組で下の方ができ上がった絵、上は一緒に飛んでいる絵です。  下が今回掲載された年賀状素材集『とってもかんたん!パソコン年賀状たつ年スペシャル』の表紙です。 本屋で見かけたらちょっと中を見てみてくださいね。10ページに掲載されています。  -------------------------- イラストレーター&トイデザイナー|森俊憲 ------------------------- プロイラストレーターのブログランキングに参加しています。 クリックしていただけると一票入りますので、よろしくお願いします。 にほんブログ村
 昨日の年賀状イラストの「デジカメフレーム」にグリ(猫)の写真を入れてみました。なんだか合わないなー(笑)そういえばグリを飼って一年経ったけど、冬はなにしてたんだろう。外には出られないし、コタツで寝てたかな。 今日は近くの学校の中学生が「職場体験学習」で家に来て、隣でイラストを描いていきました。この辺でイラストレーターはあまりいないので僕のところが検索で引っかかるみたいです。普通の家なのでビックリしたんじゃないかな。 イラストレーターの一日の仕事と言ってもたいしてなにも無いですが(笑)何もしないわけにいかないので一往うさぎのキャラクターを考えてもらいました。若いだけにアイデアが新鮮で面白いです。ポストカードにしてプリントアウトして完成。慣れないことをやってたぶん疲れたんじゃないかなー(笑) -------------------------- イラストレーター&トイデザイナー|森俊憲 ------------------------- プロイラストレーターのブログランキングに参加しています。 クリックしていただけると一票入りますので、よろしくお願いします。 にほんブログ村
| HOME |
次ページ ≫
|