
今日も一日暑いですねー。家の猫はさっきから外に行くと言ってうるさいので庭に連れて出たら、アブラゼミを捕まえて遊んでました。その後気持ち良さそうに体を伸ばして床で寝ています。
子供の頃は朝はラジオ体操に行って、朝ご飯→宿題→昼ご飯→午後2時頃は昼寝タイムでした。
この暑さの中では仕事にならないので昼寝というのは良いかもしれませんね。それで、涼しくなったら仕事するというのが、人間らしい生活と言うものです。
で、今日は「眠る女-絵画風バージョン」やはり夏の午後は金魚鉢にボサノバに風鈴とセミの声。廊下の籐椅子で読書。スイカにカルピスっていうのが正しいと思う。
--------------------------
イラストレーター&トイデザイナー|森俊憲 -------------------------
プロイラストレーターのブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると一票入りますので、よろしくお願いします。
にほんブログ村
- 関連記事
-
おひさしぶりです、千夜です。毎日暑いですね。
mixiとかもだいぶ頻度が減ってしまってたんですけど、
久しぶりにカーニバルさんのHP拝見しましたら、ひゃー。
結構TV関係のお仕事されてるんですね~。
しかもテレ朝系列でしたか。
わたしもいまテレ朝系列の山形テレビで仕事してます(笑)
ようやく5秒アニメとか作れるようになったくらいで、
3Dチャレンジしなくちゃなんですけど…ライトウェーブは
おすすめですか? カーニバルさんのHPタメになります~(T-T)
千夜 さん
お久しぶりです。コメントありがとうございました。
TV関係の仕事といっても、マスコットキャラクターをやらせていただいたので、キャラクター関係のアニメなどがある場合はその監修とかをやっています。だから付随する着ぐるみやグッズのデザインとかもやらせてもらっています。後はTV局のイメージCMとか今回のようにオールスターの告知用のCMとかのアニメーションの3Dモデル作りとかをやっています。実際のアニメーションの方は専門の方が作っています。
千夜さんはテレビ局のデザイン部みたいな所にいるんですよね。5秒アニメとか作れればたいした物です。
僕はまだそこまで行きません。静止画像のみです。アニメは難しいですよね。
ライトウエーブはキャラクター物をやるのに良いと思って大分昔に購入して今に至ります。
サブパッチと言う丸める機能があるのでかわいいキャラを作るのに向いているかなと思ったんですよね。
アニメをやっている方は3DMAXでしたっけ?を使っているそうです。僕のライトウエーブからモデリングデータを3ds形式で書き出して、それを使ってアニメーションさせてもらっています。
同じ地方のテレ朝系列というのは偶然ですね(笑)山形と新潟でがんばりましょう。
3Dのモデリングされてて動かすのは専門の方なんですね。
わたしも5秒アニメって言っても、After Effectでやってるんですが、パラパラアニメと違って動かしたいものを別レイヤーにして動く範囲を数値で指定してやるようなアニメなんですよ(笑)普通のアニメより全然簡単です。他に制作番組などで動かすものは、飛行機のパーツとか作って編集マンの方に飛ばせてもらったり、まだまだそんなレベルです。映像は奥が深くて紙とかwebより難しいです。。あと何年かかるやら。。
3DはMAYAとか3ds MAXとか使ってるらしいですけど、ほとんど外注になるので、個人では手の出せない価格だし、覚えたいけどなかなか…。体験版で練習するしかないかな?
ホントお隣のテレ朝系列とは偶然ですね。旅サラダとか生中継とかしてますね。また遊びに参ります☆
そうなんです。アニメーションさせるのはほんとに根気がいると思いますね。
昔少しやり始めたことがあるのですが挫折しました。
でもやはりアニメーションはいつか作れるようにはなりたいですね。
After Effectはその頃使ってました。音とかも入れて。楽しかったですね。
今はバージョンアップが切れたままになってます(笑)
MAYAとか3ds MAXは確かに高いですね。会社でかってくれないと個人じゃちょっと無理かなー。
こちらのアニメ制作の人は会社からセミナーとかに行かせてもらってそこで覚えたと言ってました。
やはりそう言うのが一番早いかもしれないですね。
お隣同士何か一緒の企画とかやれば良いのにねー。
キャラクター交流会?山形TVは『みるるん』ていうキャラなんですね。
TV局キャラクター全国大会とか(笑)
コメントの投稿