
今日は2006年に描いたイラスト「少女とオートバイ」のご紹介です。「
ディジタル・イメージ」というイラストレーター集団のメンバーになっているのですが、その展覧会用に描いた(作った)ものです。
元々3DCGを描いたいた関係で入った集団なのですが、当時は「なんだかリアルなCGはつまんないな」と感じていて、アナログ的な手法を使った物を作ってみようかなと思ってできたのがこの絵です。
アナログ的に描くと言っても、絵の具で描くのは学生のとき以来で、まるでとっかかりがありません。とにかく、頭で考えることは止めようとは思っていました。頭で考えるとだいたいが面白くない絵になるし、作っている間もただの作業になってしまいがちです。
しょうがないので、とにかく描いてしまえ!ということで、今まで写真に撮ったものをクロッキー風にエンピツで描いてみました。昔乗っていたオートバイ、落ちた椿の花、畠で物置になっているバス、虫取り網を持って走り回っている近所の女の子、庭に咲いていたモクレンの花。


それをスキャンしてパソコンに取り込みます。この辺は一往デジタル(笑)それを自分のイメージでレイアウトしてでき上がったのがこの下絵です。レイアウトは頭で考えているわけではないんですね。手が考えてます。(笑完成図が最初にあるわけじゃないんですね。)一つの絵を置くと隣の絵が決まってくるというアドリブの繰り返しです。 続きはまた明日。

--------------------------
イラストレーター&トイデザイナー|森俊憲 -------------------------
プロイラストレーターのブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると一票入りますので、よろしくお願いします。
にほんブログ村
- 関連記事
-