
さて、この前の続きです。
株式会社ヒルマの担当者の方からの最初のメールに貼付されて、僕の描いたロボットイラストを使った表紙見本(上の写真)が送られてきました。これまで、あまり自分のロボットイラストを使ってグラフィックデザインに落し込んでみると言うこともなかったので、ちょっとした驚きと新鮮さがありました。
なるほど、ロボットのイラストは教材とか教育方面に合ってるじゃないか・・という(笑)
もともと工作少年の成れの果てなので絵がそういう方向に向いているんでしょうね。
このイラストでも良いんですが、できたら新しい物をと言うことで、新規にロボットのイラストを描くことになりました。
話があったのが2011年の5月末でしたので、東日本大震災のショックもまだ残っていて、重苦しい毎日の中で、なんだか元気が出るような明るいイメージのロボットにしたいなという気持ちがありました。
そこで3つのロボットのアイデアをラフに描いて選んでもらいました。そして決まったのがこのシャボン玉を作るロボットです。下の写真左がそのときに出したラフスケッチです。原発事故への反発もあり、このロボットは自然エネルギーの太陽光発電で動くという設定にしています。
シャボン玉と言うのは子供の頃良くやりましたが、シャボン液のできとか、ストローの先の切り方でできるシャボン玉が違ったりしてなかなか奥が深いですよね。シャボン玉が風に乗ってどこまでも飛んでゆくのを見るのは爽快でした・・。
写真右のスケッチはもう少し細かい所まで考えて描いたもので、表紙の文字を入れて全体のレイアウトも考えながら描いています。左とあまり違わないかもしれませんが、この時点で細部のデザインを決めてあり、頭の中ではすでに立体物になっています。(笑)
次回はモデリングの話を少し。

--------------------------
イラストレーター&トイデザイナー|森俊憲 -------------------------
プロイラストレーターのブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると一票入りますので、よろしくお願いします。
にほんブログ村
- 関連記事
-
右のロボットは編み編みロボットでしょうか?
出来上がりの画像を読み込ませて欲しい編み込みセーターが完成♪
なんて、ふつうに欲しいって思っちゃいます^^
堅めの本である信用みたいなのを表したいし、でも、堅過ぎにならないよう和らげたい。
な感じにカーニバルさんのロボットさん達はぴったりな気がします^^
マリさん
そうです。頭から絵を入れると自動で編まれたセーターが出て来るって言うロボットなんです。
ついでにイラストのアイデアだけ入れると素晴らしいイラストになって出てくるロボットがあったらほしいですけど。(笑)
>堅めの本である信用みたいなのを表したいし、でも、堅過ぎにならないよう和らげたい。
フォローありがとうございます(笑)
堅いけど堅すぎない企業の方よろしくお願いいたします。
コメントの投稿