
昨日はすごくいい天気で自転車で少し遠くまで行ったのですが、そこでハルジオンがいっぱい咲いているところでウスバシロチョウの群舞(というほどでもないか)に遭遇しました。
以前も違うところでちょっと不細工で古くさい感じの蝶を見つけて調べたら、この『ウスバシロチョウ』でした。氷河期の生き残りと言われているそうですが、確かに『ナウシカ』に出てくる『虫』見たいな、昔風のデザインの蝶です。それが10匹くらいヒラヒラじゃなくてパタパタって感じで花から花へ飛び回っていました。一瞬現実を忘れてしまいそうな光景でした。
田んぼと山の境目の林道。こんな感じのところです。なんだか工事進行中みたいな柵ができていて、いずれここもきれいになってしまうのかも。そのままにしていれば良いものを、人間はなんで開発ばかりしてしまうのか・・。
- 関連記事
-
うわ~…すごいですね!
下のハルジオン見えてますもんね…!
貴重な写真、ありがとうございます。
ね~…なんで開発ばかりしてしまうのでしょう…。
マリさん
こんにちは。
ちょっとアブやハエみたいな羽ですけどね(笑)
結構日本中で見られる蝶みたいですよ。
ただ、一年で5月の一時期だけしか見られないみたいですね。
乱舞が見られるのは運がいいのかな。
コメントの投稿