fc2ブログ



せったやのまちめぐり|せったポン|摂田屋地区まちづくり協議会

せったやのまちめぐり せったポン キャラクター 摂田屋 イラスト

 地元、摂田屋地区のこれからの町づくりを考える『摂田屋地区まちづくり協議会』という会に今年度から参加しています。摂田屋地区はここでもよく書いている『機那サフラン酒本舗』や、吉乃川、長谷川酒造、星野本店、越のむらさき、味噌の星六など、古くからの醸造元が集まっていて、それらが今でもちゃんと営業しており、それが摂田屋を、独特の雰囲気のある地域にしています。

 「摂田屋地区まちづくり協議会」としても、そういう機運を盛り上げようと、『せったやのまちめぐり』というイベントを企画しました。これは、摂田屋に住んでいる人たちに、自分たちが住んでいる摂田屋をもっと知ってもらおうという趣旨のもと、みんなで摂田屋の醸造元等を歩いて回るというイベントです。

 そのチラシ作りを僕が担当することになり、子供達にも親しみを持ってもらおうと、まちめぐりのキャラクターを作ることにしました。醸造の町のイメージの動物ということで狸をモチーフに(サフラン酒には3年前まで棲んでいたらしいです)「蔵びと」と言うイメージの前掛けをして、摂田屋の庭には花が多い所から、この狸も花が好きで、帽子代わりに花をかぶっているという設定にしました。そうやって、できたのが上の『せったポン』です。これは朝顔の花バージョン。(季節に合わせて花は変わる予定)。

第1回の『せったやのまちめぐり』が昨日開催され、参加者と会のメンバー(こっちの方が多かったですが-笑)とガイドさんと一緒にわいわいガヤガヤ町を散歩してきました。下はその時に使った「のぼり」です。これは市役所の方の手作りで紙製です(笑)写真はクリックで拡大します。

せったやのまちめぐり せったポン キャラクター のぼり 摂田屋 イラスト

下はまちめぐりの様子です。ここは味噌星六さんの前です。漫画「おいしんぼ」にも出てくる有名な味噌のお店です。写真はクリックで拡大します。

せったやのまちめぐり イベント 摂田屋 イラスト 摂田屋地区まちづく協議会

サフラン酒本舗も回りました。運良く管理者の方が在宅で、中の庭も見せてもらい、参加者の方もすごく喜んでいました。下はサフラン酒本舗前で説明していただいているボランティアガイドの方。

せったやのまちめぐり イベント 摂田屋 サフラン酒本舗 摂田屋地区まちづく協議会


『サフラン酒本舗』も好きだけど『摂田屋」も好きなんです。


 
関連記事

だんだん活気が出て来ると良いですね!

ところで、「摂田屋」の云われって(地名の由来)ってなんですか?
[ 2014/07/08 21:11 ] [ 編集 ]

Re: タイトルなし

摂田屋に三国街道が通ってるんだけど、
この辺りに参勤交代で行き交う殿様なんかを「接待する所」があったそうな。
その「接待屋」が時代が流れていくうちに「摂田屋」になった、という話ですな。
元々この辺は天領とも言われておるが、正確には上野本願寺(ダッタかな)の領地だったそうな。
それで殿様も馬を下りて通過したと言われておるポン。
[ 2014/07/08 21:53 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://carnival2009.blog66.fc2.com/tb.php/671-7a87b715