
この度、デザインを担当した製品が、長野県中野市にある『
タガギセイコー』様から発売されました。
今回やらせていただいたのは、眼科医療機器のスリットランプ
2ZL(上記写真)と
700GLの2点のリニューアルデザインです。
スリットランプというのはスリット状の光を出して目を検査する、眼科医にとって重要な医療機器です。
今回、ランプの光源に初めてLED電球を使用することになり、それに伴い、これまでのスリットランプの製品群全体を新しくすることになりました。構造的にも大きな変更を伴うリニューアルとなっています。
今回のデザインの課題は『新(LED)時代のベーシックなスリットランプ』とはどうあるべきか、ということでした。
ベーシック=よけいな物をなくしたシンプルで無駄のないデザイン=扱いやすさ、壊れにくさにつながると考えました。
エンジニアの方と綿密な打ち合わせを繰り返し、無駄な部分を極力削ってアスリートの身体のようなシェイプアップされたデザインを目指しました。
また、LEDであるということがすぐに理解できるように、ボディの一部をブルーに発光させています。
これはこれまでにない試みで、LED時代のスリットランプを感じさせる部分にもなっています。
製品は現在、日本だけでなく世界中で発売されており、好評であると聞いています。
- 関連記事
-
しぶいですね〜!
猫と替わって、ガッチガチのプロダクトデザインですね!
こういうのもLEDになるんですね〜早く検査されてみたい?
前にスキャニングみたいにして眼球内の血管の太さを計測されましたが
次回の定期検診にでもタカギか聞いてみますよ
昔、8ミリの映写ランプや今もプロジェクターのランプも価格が高いですけど、これも交換は高いのかしら?
>猫と替わって、ガッチガチのプロダクトデザインですね!
本業はプロダクトデザイナーだったはずなんだけど、最近はイラスト仕事の方が多いかな。
元々機械は好きだったので機械のデザインは自分には向いていると思う。
猫が好きなので、猫のイラストも向いてると思うけど(笑)
>次回の定期検診にでもタカギか聞いてみますよ
昔、8ミリの映写ランプや今もプロジェクターのランプも価格が高いですけど、これも交換は高いのかしら?
ぜひ聞いてみて下さい。タカギの製品の可能性は高いと思うよ。
LEDの値段はどうだろ。これまでのランプよりは安いんじゃないかと思うけど特殊なランプだから高いのかもしれないねー。
コメントの投稿