
連休の中の半日を使ってやり残していた
自転車のタイヤ交換とハンドル交換をやりました。
全体を水洗いして後ろのタイヤを交換。タイヤは高いので前はそのまま(笑)
ハンドルのグリップのゴムがすり切れて中の芯が露出してきたので、そろそろグリップを交換しないといけなくなっていたのですが、延ばし延ばしになっていたのです。
今回はグリップ交換のついでに、まっすぐなハンドルを少し高さがあって手前に曲がったタイプに取り替えました。
ポジションが大分楽になりました。そしてグリップは両端に
牛の角のような物が付いた、平らな面を持つグリップに変更。上がハンドル完成写真です。
クリックで拡大します。ちなみに前の方にある小さなバッグはカメラ入れです。
このグリップはなかなかの優れもので牛の角を持つと坂道などで足に力が入りやすくなります。平らな部分は手のひらを置けるようになっていて長距離でも疲れません。ハンドル全体の重量は重くなったのですが、その分ハンドル操作が滑らかで、前よりスムーズに走れるようになりました。よしよし(笑)
下が愛車
ルイガノTRX-2です。クリックで拡大します。
オンとオフ両方はしれるようなタイプ。ボディはオンロードタイプですが、フロントフォーク付きでタイヤは凸凹のあるオフロードタイプ。バイクも車もそんなのが好きなんですが、これは性格かな。まあ良い道を走ったり砂利道や農道を走ったりするので使い道からしてもこんなタイプがいいのですが・・。
- 関連記事
-