『
たびねこ 長岡展2019』が7日に終了しました。
毎日たくさんの方に来ていただき、またグッズなどもご購入いただきありがとうございました。
いつも人と喋ることのない僕が1日中喋って、うちに帰ると次の日のカレンダーやらイラストシートを作る内職仕事。
それが3日間続いてバテバテででしたが、今日あたりからようやく普通の生活に戻りました。
3日間やってみて、やっぱり自分は自転車で里山を走っている時が一番好きだなーと、再確認いたしました。^_^
LISギャラリー(摂田屋 星野本店 三階蔵)の新装開店一番バッターというプレッシャーもありましたが、この蔵でどう展示するかを考えるのは楽しかったし、新しい人との出会いもたくさんあって、やって良かったかなと思いました。
展示の様子をまとめました。長いですが見てやってください。関係者の方、来てくださった方、本当にありがとうございました。
※画像はクリックで拡大します。
紅白の垂れ幕が下がっているところが味噌や醤油の蔵元『星野本店さん」のお店です。そこから駐車場を渡ってくると、三階蔵の「LISギャラリー」があります。

下がLISギャラリー(摂田屋 星野本店 三階蔵) 三階蔵は珍しいんだそうです。 国の重要有形文化財に指定されています。 (そんなすごいところでたびねこの展示して良いのか・・。)

入り口を入った空間。左が入り口で分厚い扉と飾りの木枠が趣があります。 正面にあるのは火鉢です。そこに花を飾りました。


参道の右の壁にはA2サイズの額。下に切り抜きの猫たちを飾りました。


参道正面の花。家にあった鳥の花瓶に、買って来た花や近くの土手で撮った来たススキ、庭のムラサキシキブなどを活けました。 この空間がいい感じに締まりました。


中に入って左側が展示スペースです。太子判とB2サイズの額を飾りました。蔵なので柱の間隔が狭いのですが、B2の額があつらえたようにピッタリ収まりました。



三階まである蔵は、二階の床を剥がしてあって吹き抜けになっています。 そこに猫パネルを飾りました。梁はうちの猫が好きな場所です。 二階には窓があって日差しが入るとまた違った雰囲気になります。

展示スペースからショップスペースを見たところ。 正面に新潟の「わんにゃんカーニバル」で使った大きなパネルをぶら下げました。これがあると空間が明るくなるのと窓効果で部屋が広く感じられます。

今回の目玉?クラフトフレームの小さいのを3つ作って持って行きました。プリントしたものを切り抜いて立体的に重ねて貼り合わせています。5センチくらいの奥行きのある額。

三日間の展示終了前。終わったー。
- 関連記事
-