fc2ブログ



たびねこ秋のお酒「稲刈り日和」販売中です。

たびねこ 式を旅するお酒 秋の酒 稲刈り日和 はさがけ

山古志はもう秋♪
山古志の『にこにこひろば』の西原さん宅で、稲の『稲架掛け(はさがけ)』をする様子を見せていただきました。
山の棚田で育てた稲を、自宅のすぐそばの立木の間に紐を通して掛けてゆきます。

こうやって天日干しをすることでアミノ酸などの「旨味」が増えるのだそうです。どうりで『にここにこひろば』のおにぎりがうまいわけです。^_^

当日はフェーン現象で『稲刈り日和』そのままの真っ青な空。
高い紐に、下から投げてもらった稲を一束ずつ掛けてゆくのですが、これは大変な作業。
今はほとんどが機械乾燥になるのもわかる気がします。
お米に対する愛情と、手伝ってくれる人達がいないとできないことだなーと思いました。
脚立の上のお父さんの笑顔が輝いてました。

さて、「四季を旅するお酒』の秋の酒『稲刈り日和』ですが、現在、以下のお店で購入可能だそうです。
皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
--------------------------------------------
●長岡銘品の館 ぽんしゅ館(長岡市)
●FARM8(長岡市)
●サフラン酒本舗(長岡市)
●地酒防衛軍 吉川酒店(新潟市)
●ふるまいや(川崎市)
●高島屋 立川店/ 大阪店
●阪急うめだ本店/ 宝塚阪急
●長谷川酒造(長岡市)
長谷川酒造オンラインショップ
https://sekkobai.shop-pro.jp
関連記事
[ 2020/09/09 13:08 ] ★イラスト たびねこ | TB(0) | CM(2)

おにぎり食べたい・・・

『稲架掛け(はさがけ)』って言うんだ。
今じゃ貴重なんだろうし、こうゆうのは残していって欲しい。
見てみたいなぁ・・・おにぎりは絶対美味いと思うな^^
[ 2020/09/10 18:41 ] [ 編集 ]

子供の頃仁尾でも稲を干してたよね。
木で組んだ枠みたいなのに掛けて。
ここまで高くなかったけど。
山古志もいつまで続くのか。やっぱり効率は悪いものね。

おにぎりは、今度来た時に食べに行こう。^_^
中に『かぐらなんばん』というピーマンみたいな野菜の佃煮が入ってる。
これはご飯と合うよ。
[ 2020/09/10 20:11 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://carnival2009.blog66.fc2.com/tb.php/882-e9f749f4